今日で11月が終わりですってよ、皆さん…😱11月も充実しておりました!
今年もあと1ヶ月。早すぎて笑いしか出ないww
❶11月10日(日)
滋賀県立文化産業交流会館
「箏曲ジュニア・アンサンブル成果発表会」
毎年指導している中学生向けジュニアアンサンブルの成果発表会。
7月から少しずつ稽古を重ね、今回も頑張って演奏してくれました!
本番の演奏が一番良かったとは!恐るべし中学生パワー‼️
❷11月14日(木)
京都新聞に掲載されました!
滋賀県立文化産業会館「和のじかん」
滋賀県栗東市内の小学校アウトリーチ。
4年生2クラス、めっちゃくちゃ興味津々、前のめりで聞いてくれました!
こちらがパワー貰いました!ありがとう❣️
❸11月15日(金)
録音、大変だけど楽しい!
本学ミュージッククリエーション専攻学生の卒業制作に、胡弓で参加しました!
完成が楽しみ♪
❹11月17日(日)
りさことを探せ!(笑) with 日本華楽団
日本華楽団 第28回定期演奏会
指揮のコンリン先生、そして方錦龍老師の素晴らしいパフォーマンスに刺激をいただきました!
初めての中国語での弾き歌いも、なんとか頑張りました😁
❺11月22日(金)
終演後。学生X演奏員X教員
in 大阪音大ミレニアムホール
大阪音楽大学「第47回 邦楽演奏会」
今年は「大阪・神戸ゆかりの作曲家たち」をテーマにお届けしました。
毎回テーマを考えるのが大変ですが😅おおむね好評なので(笑)来年も何か考えます💪
邦楽専攻の学生、演奏員、教員で無事に終えることができました。
たくさんのお客様にもお越しいただき、本当にありがとうございました‼️
❻11月24日(日)
カーテンコール in 台北👏
明心箏樂團「亞洲箏琴封話 國際音樂會」
台北にある台湾戯曲中心 大表演廰にて演奏してきました。
日本、韓国、台湾の箏を聞いていただく内容でした。 終演後のレセプションで、沢山の方から日本語で話し掛けていただき、台湾の方の日本への温かいお気持ちをひしひしと感じました。
中国語、勉強したくなった!! (韓国語も中途半端なのにw)
❼11月29日(金)
なにをそんなに笑っているんでしょう❓
神戸市内某私立女子中学校で箏授業
副科で教えた卒業生が教鞭を執っている中学で、箏授業してきました。
校舎から明石海峡大橋が見える絶景!
しかし、正門までありえない急勾配の坂道を登らねばならず、息も絶え絶え🤣
中1と中2女子、楽しく箏に触れてくれました!
卒業生とも久しぶりにおしゃべりして、とても楽しかった〜!
....
さすがに、月末、本番翌朝に台湾へ飛びそのままリハーサル→本番、で疲れたなぁぁと思ってたら、白眼の毛細血管切れてお目目真っ赤になりました💦
なかなか疲れが取れにくいお年頃、 体調には気をつけて12月も駆け抜けます❣️
(片岡リサのFBより)
0コメント