2023.09.10 09:49《片岡リサが9月10日FM大阪「なにわルネッサンス おとなの文化村」に出演しま〜す‼️》【本日 深夜!FM大阪に出演します!】急に出演が決まり、本日の深夜24時から放送のFM大阪「なにわルネサンス おとなの文化村」に出演いたします!正確には日付が変わった9月11日(月)ですが、本日9月10日(日)の深夜24時〜です!放送後1週間は、【国内どこからでも】スマホ・PCからradikoでお聞きいただけます!https://radiko.jp/「くらこれ」のよっさんとも久しぶりにお会いできました!放送をお楽しみに〜🎵(片岡リサのFBより)
2023.09.05 00:25《片岡リサのコメントが9月4日の産経新聞の夕刊に掲載されました‼️》産経新聞の本日9月4日の夕刊(関西版)に、和楽器についての記事が1面に掲載されました!コメントで私も協力いたしました!ていうか…文化欄じゃないから、残念ながら年齢が入ってます💦24歳の年女なのに、何故?!why〜〜〜www公の新聞誌面で、偽の年齢が載ってしまいますたwww(も〜知らんw)少しでも邦楽復興のお手伝いができると嬉しいのですが…藤井記者、ありがとうございました!(片岡リサのFBより)
2023.08.27 10:22《【第1回 和のいずみ 】無事終演しました❗️》終演後。いずみホールのX(旧Twitter)からお借りしました!後半は和装から洋装に変え、道山さんと私は更に洋装もお着替えしましたw
2023.08.26 10:26《「新・日本の響き 和のいずみ」への熱い思いが産経新聞に掲載!》2023年8月26日の「新•日本の響き 和のいずみ」シリーズが始まるにあたり、片岡の熱い思いが、産経新聞に掲載されています。
2023.08.14 13:49《 「第1回 和のいずみ」カウントダウン開始💫》いよいよ近づいてまいりました!住友生命いずみホールが主催する、久しぶりの邦楽公演✨プロデューサーとして昨年より始動しておりましたが、いよいよあと2週間となりました!シリーズの第1回目のゲスト藤原 道山さんと、藤倉大作曲「momiji」(世界初演)の初合わせをしました💪いや…楽譜届いた時から譜面ヅラに慄いてましたが…リズムやばい…しかもこの尺八、道山さんしか吹けないよ💦という超難曲ですが、道山さんとあーだこーだ言いながら合わせていただき😅少し曲の感じが見えてきました❣️ということで、本番は26日(土)16時開演です!このプログラムは、日本広しと言えどココでしか聴けないはず!夏の大阪旅行を兼ねて、全国から是非いらしてください🎵良いお座席どんどんなく...
2023.07.29 00:28《いずみホールのブログに片岡リサ プロデュース「和のいずみ」公演のシリーズの「特徴その3」が掲載されました!!》今回、新作を委嘱をした大阪府出身で世界で活躍を繰り広げる藤倉大氏。
2023.07.25 23:45 《いずみホールのブログに片岡リサ プロデュース「和のいずみ」公演のシリーズの「特徴その1」「特徴その2」が掲載されました!!》大阪府立夕陽丘高校へ指導に行った時の指導風景!8月26日(土)片岡リサ プロデュースのシリーズ「新・日本の響 和のいずみ第1回」公演まであと1ヶ月!いずみホールのブログにシリーズの3つの特徴の「その1」「その2」が掲載されました。 〈特徴その1〉毎公演、現役高校生にオープニング演奏をお願いする。 今年は、大阪府立夕陽丘高等学校音楽科2年生の皆さんに演奏をお願いしています。ブロデュサー片岡自ら月1回の指導を重ね、学生一同第1回目のオープンニング演奏に向けて頑張っています!どのような演奏になるかお楽しみに! ブログ〈特徴その1〉はこちら
2022.12.09 10:05《 箕面シニア塾 》12月8日(木)「箏の魅力〜箏曲の歴史をたどる〜」をテーマにした箕面シニア塾の講師にお招きいただき箕面市立メイプルホールに行ってきました!箕面市内在住、在職、在学の60歳以上の方を対象としてご参加いただいた箕面シニア塾の皆さまに、片岡のわかりやすい箏の解説や演奏などでお楽しみいただきながら、箏に親しんでいただきました。最後に質問などあり、シニア塾の皆様はとても熱心です!!(スタッフより)
2022.11.26 00:34《「第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会」にて審査》11月25日和歌山県民文化会館で開催された第42回近畿高等学校総合文化祭の審査・講師そして特別演奏としてお招きいただきました。(スタッフより)
2022.11.18 13:11《第45回 邦楽演奏会〜ふけゆく秋のいろどり〜》終演後、出演者全員で記念写真!11月18日大阪音楽大学の「第45回邦楽演奏会」が無事に終了しました!大阪音楽大学のミレニアムホールに、ほぼ満席になるほどたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!来年も、さらにいい演奏ができるよう、一同精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。(スタッフより)
2021.11.24 04:31《心妙尺八コンサート Vo I.1》「尾上の松」でご一緒した藤本昭子先生と記念写真!偶然、お二方とも「松」のお着物が素敵です。11月16日兵庫県立芸術文化センターにて、心妙尺八コンサートvol.1に特別ゲストで出演しました!1曲目は宮城道雄/泉を片岡リサの箏と吉村蒿盟さんの尺八との二重奏で始まり、静かに湧き出る泉の感じが箏で上手く描写されていました。2曲目は藤本昭子さんの三絃と吉村蒿盟さんの尺八で新娘道成寺が演奏され、休憩をはさみ楠紀江さんの箏と佐野満穂さんの三絃と吉村蒿盟さんの尺八で山田流の山登万和/須磨の嵐が演奏されました。そして終曲は片岡の箏と藤本昭子さんの三絃と吉村蒿盟さんの尺八とで、宮城道雄/尾上の松を演奏、三絃と箏による歌は会場の奥まで響き聴きごたえがあり、また終盤の三絃と箏...
2021.09.24 10:28《関西歌曲研究会創立50周年記念コンサート》9月20日の祝日は、関西歌曲研究会創立50周年記念コンサートで、ゲストとしてトップバッターで演奏してきました❣️年代順のプログラムで、まず箏ソロの「六段の調」、次に「荒城の月」を4人の歌手の皆さんの伴奏で出演させて頂きました!全然写真撮ってなかったため、帰りにホール搬入口で慌てて撮りました。ご関係の皆さま、ありがとうございました✨(スタッフより)
2020.12.20 16:03《「Disney on CLASSIC 2020」大阪公演にゲスト出演》「Disney on CLASSIC 2020」12月18日〜20日までの4公演が、地元大阪にて開催されました!フェスティバルホールにはたくさんのお客様にご来場いただきました。ディズニー映画の場面をスクリーンで見ながらClassicコンサートを楽しめるという豪華なひと時、盛り上がった客席からはスタンディングオベーションが送られていました!「Disney on CLASSIC 2020」13公演も、残るは来週のクリスマス東京2公演となりました、頑張ります。(スタッフより)
2020.12.19 23:47《「おはパソ ラララオーケストラ クリスマスコンサート」に出演12月14日、関西の朝の人気ラジオ番組「おはようパーソナリティ道上洋三です」で企画された「六甲おろし数珠つなぎ」の出演メンバーが、いずみホールで開催された「おはパソ ラララオーケストラ クリスマスコンサート」に出演しました。さすが人気番組、チケットはすぐに完売でした!(スタッフより)
2020.12.19 01:05《「箏の最先端をゆく」箏ソロリサイタル》12月12日(土)箕面市メイプルホールにて【箏の最先端をゆく】公演、1ヶ月半前にチケットは完売され、大盛況でした!宮城道雄作曲「五十鈴川」「祭の太鼓」の箏独奏曲から始まり、「こすもす」では箏の弾き歌いに1尺八4寸管の尺八が入り、高く澄んだ秋の空に咲くこすもすの清らかさが、長谷川将山さんの細かい動きの尺八と片岡の綺麗なソプラノで、巧みに表現されていました。この後は現代邦楽へと続き、日本を代表する現代音楽の作曲家である西村朗作曲「彩歌」の箏独奏曲を幻想的な感じにまとめあげ、休憩をはさみ、今回のため委嘱された、桑原ゆう作曲の「言とはぬ箏のうた」(新作初演)では、箏の3本の弦にクリップを挟む、プリペアド・KOTOで演奏し、歌は箏の押手を押さえ始めから押さえきる...
2019.12.04 13:58《第13回日中名曲コンサート》に出演12月1日京都コンサートホールにて「日中名曲コンサート」に出演しました。第10回にも出演し今回は2回目の出演、一部は日本の箏と中国の琵琶、韓国のオーケストラによる各国の演奏を満席のお客様にお楽しみいただき、休憩をはさみ二部では日中韓コラボによる演奏、特に「希望の春」は韓国のオーケストラをバックに箏の力強いソロが春の陽気さを表現し圧巻でした。(スタッフより)✳︎出演者全員で記念写真