2019.12.04 13:58《第13回日中名曲コンサート》に出演12月1日京都コンサートホールにて「日中名曲コンサート」に出演しました。第10回にも出演し今回は2回目の出演、一部は日本の箏と中国の琵琶、韓国のオーケストラによる各国の演奏を満席のお客様にお楽しみいただき、休憩をはさみ二部では日中韓コラボによる演奏、特に「希望の春」は韓国のオーケストラをバックに箏の力強いソロが春の陽気さを表現し圧巻でした。(スタッフより)✳︎出演者全員で記念写真
2019.12.04 13:30《第28回深新會関西作曲作品展》に出演11月30日豊中市立文化芸術センター小ホールにて、熊谷美紀先生作曲「伝説」〜胡弓と十七絃のための〜(2019)で胡弓を演奏しました。胡弓の一と二の絃の重厚感ある重音が神秘的な空気を醸し出し、その中で三の絃の高音が鋭く動き、いつの間にか不思議な世界に引き込まれていくような感じでした。(スタッフより)
2019.12.04 12:58《片岡リサ 箏リサイタル》に出演11月27日岡崎市シビックセンターで開催された「片岡リサ 箏リサイタル」に出演しました。1曲目から片岡リサ作曲「Canton Road」を熱演、たくさんのお客様に感動の拍手をいただきました。片岡の演奏や歌とMCを楽しまれているのが、会場の温かい拍手 でよくわかり、ゲスト出演の長谷川将山さんは期待の若手尺八奏者、片岡との「春の海」も息がピッタリでした。来年12月に長谷川さんとはまた大阪でご一緒の予定、楽しみです!(スタッフより)
2019.11.17 22:11《大阪音楽大学 第42回 邦楽演奏会》開催11月15日、片岡が特任准教授をしている大阪音楽大学邦楽専攻の「第42回邦楽演奏会」が常翔ホールで開催されました。第一部の「新娘道成寺」に客員教授の菊原光治先生にもご出演いただき、休憩をはさみ第二部では、昨年好評だったミュージックコミュニケーション専攻との共同企画の曲をイメージした映像で、たくさんのお客様に喜んでいただきました。(スタッフより)
2019.11.16 23:21 《 第10回 茨木新作音楽展 》出演10月20日、茨木市市民総合センターで開催された新作音楽展にて、駒井肇先生作曲の「加良野」〜箏のための〜を演奏しました。「古事記」より仁徳天皇の治世に丈高い樹があり、その樹から加良野と名付けられた船が作られ、老朽化したので焼いて、残った木で琴を作り、その音が七つの里に響き渡る情景を描写された表現が難しい曲を、片岡は微妙な間合いで上手く曲をまとめていました。(スタッフより)
2019.11.16 23:17《 第10回 片岡リサ&Students 邦楽オータムコンサート 》開催10月19日、今年で10回目となる門下発表会を少し大きな会場のドーンセンターで開催しました。終曲に大曲「道灌」を大阪音楽大学から雅楽の前川隆哲先生や打楽器の葛西友子先生にもご出演いただき、総勢約30名による演奏は圧巻だったと皆様から好評でした。門下生一同さらに精進してまいりますのでこれからも応援のほどよろしくお願い致します。(スタッフより)✳︎写真上、終曲「道灌」 写真下、出演者集合写真
2019.10.12 15:44《 同志社女子大学 特別礼拝で演奏 》10月10日、11日の2日間、片岡が講師をしている同志社女子大学の特別礼拝で演奏をしました。10日は今出川キャンパスの1800人収容の重厚感あふれた栄光館ファウラーチャペルにて、二日目は京田辺キャンパスの音響がいい新島記念講堂で演奏。両日とも最後に片岡編曲によるアメージング・グレイスを演奏、賛美歌にもあるこの曲は歌が礼拝堂に響き、先生方や学生の皆様の心にしっかり届いていました。✳︎重厚感のある今出川キャンパスの栄光館ファウラーチャペル
2019.09.06 20:31《台日琴箏研修交流會》3泊4日の合宿形式による日本の箏の研修会に講師としてお招きいただき、8月18日から1週間、台湾へ行ってきました。朝8時30分から17時まで研修生の皆様は熱心に受講され、4日目の成果発表会では研修生だけで2曲演奏、わずか3日間で素晴らしい上達でした!✳︎お招きいただいた、台湾箏の林耕樺先生と記念撮影
2019.07.18 01:05《〜星に願いをこめて〜七夕ロビーコンサート》に出演7月3日、びわ湖ホールの「七夕ロビーコンサート」に一昨年に続き、今年も出演させていただきました。 今回は中国琵琶の葉衛陽さんとのデュオ。第一部は、近隣の幼稚園・保育園の可愛いお客様にお越しいただき、箏と琵琶の伴奏で、一緒に「たなばたさま」と「さんぽ」を子供達は元気いっぱいに歌っていました。第二部の大人の方は「たなばたさま」に続いて「川の流れのように」も大きな歌声が聴こえ、楽しんでいただいてるのが伝わってきました。皆様から沢山のパワーを頂戴した1日でした。(スタッフより)*終演後、葉衛陽さんと記念撮影
2019.06.14 08:00《 ムジークフェストなら 2019 in 図書情報館片岡リサ箏コンサート〜独奏曲で綴る箏の魅力》に出演6月7日、今回7年ぶりの出演となる《ムジークフェストなら 2019 in図書情報館》に大雨警報が出る中、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。《片岡リサ箏コンサート〜独奏曲で綴る箏の魅力〜》は、箏曲の基本、宮城道雄作曲「六段の調」で始まり、難しい技法の宮城道雄作曲「数え唄変奏曲」では輝く音色が会場に響きわたっていました!宮城道雄作曲「月のかがみ」と「浜木綿」の弾き歌いで、片岡の艶のある歌声がお客様を魅力していました。終曲の松村禎三作曲「幻想曲」は、天井を突き抜けるようなハーモニックスが不思議な宇宙空間を創り、宇宙へ吸い込まれるような表現力に感動し、またMCではいつもの弾けたトークと、解説がとてもわかりやすいと皆様に大好評で、楽...
2019.05.31 08:00《 『芸術釜山』6月号にインタビューが掲載されました!》4月に韓国で演奏した際にインタビューを受けた記事が、韓国の雑誌『芸術釜山』(『예술부산』 ) 6月号に掲載されました。日本の伝統楽器「箏」の魅力や、芸術と文化の交流について語っています。(スタッフより)*『芸術釜山』6月号
2019.05.30 16:18《 5月27日読売新聞の夕刊に「国立文楽劇場35周年記念 公演」の記事が掲載されました!》5月11日の国立文楽劇場35周年記念公演の記事が、5月27日読売新聞の夕刊にて、箏曲では実力者の片岡リサと紹介され、「箏の音色の美しさ、奥深さを聞かせた」と高評価をいただきました。(スタッフより)