2024.12.22 10:44《韓国ソウル外信記者クラブ(SFFC)での演奏》2024年12月12日、今年最後の海外公演は韓国・ソウルでした!韓国プレスセンターにて、ソウル外信記者クラブ(SFFC)での演奏。華やかな年末の会はコロナ禍もあって数年ぶりだとか。私も釜山には良く演奏で行きますが、ソウルでの演奏は超超超久しぶり!仁川空港では、箏は荷物とは別に手で持ってきてくれました!VIVA!*片岡のソロ
2024.10.11 04:11《令和6年度 「箕面シニア塾」》10月11日「〜音楽家と語ろう2024〜」をテーマにした箕面シニア塾の講師にお招きいただき箕面市立メイプルホールに行ってきました! 今回は片岡リサに親しみを感じていただけたらと、日頃聞けない片岡の箏人生について語らせていただきました。箏を始めるきっかけや、挫折経験、苦労話しなど、演奏をはさみながらの力こもったお話しに皆様うなずきながら熱心に聞かれていました。最後に質問などあり、シニア塾の皆様はとても熱心です!!(スタッフより)
2024.10.07 01:37《「邦楽専門実演家養成事業」の開講式》〜「滋賀県立文化産業交流会館」のXより〜10/5に「邦楽専門実演家養成事業」の開講式がありました。次代を箏曲演奏家の育成らを目的とした実技講座です。野村祐子先生、池上眞吾先生、片岡リサ先生、吉澤延隆先生という第一線でご活躍の講師陣から直接指導を受けられます。総勢19名が参加。2月まで頑張ります。〜片岡リサのXより〜今年度も始まりました!米原の文産会館での邦楽専門実演家養成事業。私は2つのコースに関わらせていただいております✨2月の演奏会まで私も受講生と一緒に頑張ります💪
2024.09.16 12:49《「音楽サロンⅥ ~箏の名手 片岡リサ“和の心”~」大盛会に終わりました!》昨日は「音楽サロンⅥ ~箏の名手 片岡リサ“和の心”~」にお招きいただき、初めての会場「フェニーチェ堺」へ行ってきました🎵 ナビゲーターの吉川智明さんが、ご都合でご出演できず、片岡が1人でMCから演奏、また音楽講座の講師ということで、1人何役も務めさせていただきました。調弦しながらも楽しいトークは続き、演奏ではいつもながら皆様を引きつけていました♪会場の多目的ホールは横長のため舞台と客席が近く、マイク無しの生音を、お越しいただいたたくさんのお客様に楽しんでいただけてよかったです。片岡の熱い講義と演奏に、終わった瞬間、会場から「素晴らしい!」の一声が聞こえてきました‼️(スタッフより)
2024.08.21 17:00《FM大阪 「おとなの文化村」に出演しましたー‼️》9月16日(月・祝)のフェニーチェ堺「音楽サロンⅥ」に出演します!音楽講座付き?!なんと破格の1,000円!箏と三味線を通して、邦楽に少しでも親しんでもらえれば…という企画でございます。残席わずかだそうですので、ぜひお早めにご予約ください!https://www.fenice-sacay.jp/event/18519/その宣伝も兼ねて、FM大阪の番組「おとなの文化村」に出演してきました!放送は18日に終わってしまいましたが、25日までradikoでお聴きいただけます!https://radiko.jp/share/?t=20240818240000&sid=FMOこの夏は忙しすぎてどうにかなるかと思ってましたが、なんとかひと山越えた?気もするの...
2024.07.30 11:03《26日付 日経新聞夕刊にて、8/10開催 #和のいずみ プロデューサー、片岡リサのインタビューが大きく掲載されました!》〜文化の風〜「箏奏者の片岡リサ、和楽器の可能性広げる 枠超えコラボ」2024年7月26日 5:00 [会員限定記事]箏(こと)奏者の片岡リサが、住友生命いずみホール(大阪市)で和楽器の魅力を紹介する演奏会シリーズを手掛けている。和楽器奏者ながら、西洋楽器をはじめ幅広いジャンルの音楽とコラボレーションしてきた。今回のシリーズでは「日本の伝統楽器の可能性を拡張したい」と意気込む。
2024.07.30 04:08《邦楽ジャーナル8月号に「和のいずみ 第2回」が掲載されました‼️》邦楽ジャーナル8月号に、8月10日いずみホールにて開催の「和のいずみ 第2回」について、プロデューサーの片岡リサが熱く語っています。関西でこのメンバーの音楽を聴けるとうチャンスをお見逃しなく‼️(スタッフより)
2024.07.28 09:28《7月27日兵庫県立芸術文化センターの「兵庫プレミアム芸術デー」で、箏ワークショップと演奏してまいりました! 》本日、兵庫県立芸術文化センターのを兵庫プレミアム芸術デー」で、箏ワークショップと演奏してまいりました!芸文の皆さま、ありがとうございました!やはり芸文の舞台さんは素晴らしいかったです!!(片岡リサのXより)兵庫県立芸術文化センターの素敵な舞台で、初心者の方々が、僅か1時間足らずで、舞台幕開き→礼→演奏🎶→礼という、演奏経験ができるワークショップはいいなと思いました!(スタッフより)